
|

|
|
コミュニティしんぶん1643号
令和3年2月19日号
感謝の明かり大蚕室にともる
[松ケ岡開墾場の1番蚕室/鶴岡市]
|
|

|
県エネルギー政策推進プログラム
利益追求の構造見え隠れ
検討委の後期素案に批判の声
県は、1月下旬にあった次期エネルギー政策推進プログラム策定検討委員会(委員長=山家公雄・エネルギー戦略研究所(株)取締役研究所長、委員10人)の会合で、洋上風力発電導入に向け、遊佐町沖を先行事例に酒田市沖へ広げることなどを盛り込んだ後期エネルギー政策推進プログラム(対象期間2021〜30年度)素案を示した。これに対し環境問題に詳しい同市の関係者らが「大きな利権に群がる利益追求の構造が見え隠れしてならない」と批判している。関係者の間では、県による合意形成のあり方への不信感も強く、素案に対する県民の理解が進むのかどうかは不透明な状況だ。(編集主幹・菅原宏之)
|

|
新型コロナのワクチン接種
医療従事者3月、65歳以上4月から
庄内 集団接種会場を絞り込む
国が米製薬大手ファイザーの新型コロナウイルス感染症ワクチンを特例承認し、日本国内でもようやくワクチン接種が始まった。医療従事者から先行し、次に65歳以上の高齢者、基礎疾患のある人などと順次接種を広げていく計画。ワクチンがいつどの程度届くのかなど不透明な部分も多い中で、山形県と県内市町村でも接種に向けた準備を手探りで進めている。
|
▼地域情報
■投書
●市民のデジタル力強化の施策も 酒田市のデジタル化に不可欠/酒田市亀ケ崎・渡部武雄(82)無職
■冬咲き種を病院などに贈呈 庄内チューリップ倶楽部
■オンラインで沖縄と交流 旧八幡の6年生が楽しむ
■山添校生が卒業記念歌を録音 職員の工藤夕佳さんが作曲
■庄内農林水産業若者賞を受賞
幻の米イ号を復活 大瀧浩幹さん(三川)
イチゴを周年出荷 久保美佳さん(酒田)
温海カブで森造り 忠鉢春香さん(鶴岡)
■希少・難治性疾患を知って 酒田西高生が展示と募金
■「けっつすべり」を満喫 月山あさひ雪まつり
■われらの生徒会長/鶴岡工業高校 阿部虎之介くん(2年)
▼文化
■土門拳記念館 東北から九州までの古寺 在りし日の日本の風景も
■年金教育の必要性を提言 阿部公一公益大教授も執筆
■万里小路譲7冊目の詩評 『詩というテキストV』
■釣り2月
▼PR
■2月23日は税理士記念日です
▼インフォメーション
庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。 |
|
当サイト掲載の記事、写真の無断転載を禁じます。すべての著作権はコミュニティ新聞社に帰属します。
Copyright(C) 2007 COMMUNITY SINBUN CO.,LTD All right reserved.