
|
|
コミュニティしんぶん1716号
令和4年7月15日号
|
特集
|
参院選県選挙区
舟山康江氏が3選果たす
2万7千票差で大内氏を振り切る
第26回参議院議員選挙は10日に投開票され、県選挙区(改選数1)では、国民民主党現職の舟山康江氏(56)が、自民党新人の大内理加氏(59)=公明党推薦=との事実上の一騎打ちを制し、3選を果たした。全国32の改選1人区で自民党は28勝したが、山形県は敗れた4県に含まれた。日本共産党新人の石川渉氏(48)は党員票を固め切れずに埋没し、参政党新人の黒木明氏(48)とNHK党新人の小泉明氏(51)は支持に広がりを欠いた。投票率は61・87%で前回参院選(2019年7月)の60・74%を1・13ポイント上回った。
|
特集
|
庄内のスポ少 中学の部活③
夜と休日は地域クラブで活動
顧問、保護者の負担が軽減
少子化で会員が減少している庄内のスポーツ少年団と部活動の現状を取材した連載3回目。運動部の夜間と休日の活動を地域に移行する取り組みを紹介する。酒田一中学区の地域クラブ希望ケ丘体育文化振興会は、休日の部活動を支えようと2001年に設立され、約200人が参加している。藤島中学区は今年度県のモデル地区となり、ふじしまスポーツクラブに同中8運動部の部員が加入している。庄内町では町モデル事業として立川、余目両中の野球部が合同練習を始め、コメっちわくわくクラブが指導員を派遣している。(本紙取材班)
|
総合
|
鶴岡市議会百条委員会
市長のパワハラ受けた29人
現元市職員アンケートの結果
鶴岡市議会の百条委員会(佐藤博幸委員長、委員12人)は4日、皆川治市長のパワハラ疑惑に関する市職員アンケートの結果を報告し、パワハラと思える言動を直接受けたことがあると答えた人が29人いたことなどを明らかにした。アンケートは無記名式だが、複数人が証言や聞き取りに応じる記名欄に記入していたことから、今後、事実関係を調べる。百条委は、皆川市長の選挙運動費用収支報告書への寄付金100万円の不記載などの問題も調査中で、市長の証人喚問を25日に公開で行う。(佐藤萌)
訂正 本紙7月15日号4面に掲載した上記の鶴岡市議会百条委員会の記事で、支援者の証人喚問の日程を「8月以降になる予定」としましたが、「7月19日午前10時から」に決まりました。訂正します。
|
▼地域情報
■紅花に魅せられた人の物語 映画「紅花の守人」24日上映
■見頃、鳥海山の可憐な花々 冨樫馨さんの写真展
■山居バル16日昼から開催 川辺で飲食し憩いの時を
■山王ナイトバザール23日 出店40店とジャズや舞踊
■われらの生徒会長/羽黒中学校 丸山優斗くん(3年)
■実践型詰将棋ー初心者向けー 第151回
出題/日本将棋連盟 元専務理事 九段 西村一義
▼インフォメーション
庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。 |
|
当サイト掲載の記事、写真の無断転載を禁じます。すべての著作権はコミュニティ新聞社に帰属します。
Copyright(C) 2007 COMMUNITY SINBUN CO.,LTD All right reserved.