
|
|
|
コミュニティしんぶん1726号
令和4年9月23日号
ラーメンでおなかいっぱい
[ラーメンエキスポ/酒田市]
|
|
特集
|
夏の決算
観光地は帰省中心に客足戻る
悪天候で屋外レジャーは苦戦
庄内の7、8月の観光客数は、新型コロナウイルスによる行動制限が無くなったことで帰省客を中心に客足が戻り、観光施設や土産品販売施設、宿泊施設では売上や客数が前年を上回る施設が多かった。海や山、キャンプなどの屋外レジャーは、悪天候が続いた8月に苦戦した。スーパーは帰省客の増加で前年の売上を上回ったが、輸入品などの食材の高騰により客の節約志向が強まっている。飲食店は酒田市のラーメン店は前年を上回ったが居酒屋はコロナの影響で客足が鈍い。食材の高騰にも頭を悩ませている。(本紙取材班)
|
特集
|
鶴岡市監査委
市民有志の監査請求を却下
渋谷耕一市議の政活費巡り
鶴岡市民有志6人が、同市議会最大会派・新政クラブ所属の渋谷耕一議員が2016~20年度に受け取った政務活動費の車賃(ガソリン代)の一部は不正ではないかとして、市長は返金を求めるべきとの住民監査請求を5日に行ったが、同市監査委員は16日付で、政務活動費収支報告書の公開から1年以上経過していることから、請求の要件を満たさないとして却下した。(佐藤萌)
|
総合
|
山居倉庫で最後の新米出荷式
需給厳しいが回復の兆し
全農山形県本部では2022年産「山形県産新米出荷式」を16日、酒田市の国指定史跡・山居倉庫で開いた。米倉庫として長い歴史を誇る山居倉庫での出荷式は、今年で最後となる見通し。庄内産はえぬきの玄米約26トンを積んだトラック2台が、県内の農協組合長や全農山形県本部職員などが見守る中、県内の精米工場に向かった。精米後、県内各地で販売される。
|
▼総合
■全国16工房を食べ比べ 国産生ハムフェス10/9
■クラフトフェア庄内各地で 県内外から逸品が集合
■「ツルバル」ではしご酒 鶴岡銀座などの20店で
▼地域情報
■県新人戦で優勝し東北大会へ 野球スポ少 亀ケ崎パイレーツ
■善寳寺五重塔ライトアップ 中村橋吾が創作歌舞伎披露
■庄内初野菜の屋内水耕栽培 障害者就労支援施設開設
■三菱商事洋上風力らが 公益大で寄付講座開く
■われらの生徒会長/酒田東高校 本間薫子さん(2年)
▼文化
■瑛九の版画で偉業を再認識 本間美術館が開館75周年展
■金子みすゞ記念館長が講演 たにしの楽校秋まつり9日
■商業都市の文化とにぎわい 酒田の看板と広告展
■園芸ワンポイント/9月 秋を感じる端正な花 リンドウ
▼PR
■脱毛のススメ特集
▼インフォメーション
庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。 |
|
当サイト掲載の記事、写真の無断転載を禁じます。すべての著作権はコミュニティ新聞社に帰属します。
Copyright(C) 2007 COMMUNITY SINBUN CO.,LTD All right reserved.