郷土の未来をつくるコミュニティペーパー(山形県庄内地方の地域新聞)
Community News Web Site
バックナンバー
コミュニティ新聞バックナンバー
1760号/令和5年5月19日号
1759号/令和5年5月12日号
1758号/令和5年5月5日号
1757号/令和5年4月28日号
1756号/令和5年4月21日号
1755号/令和5年4月14日号
1754号/令和5年4月7日号
1753号/令和5年3月31日号
1752号/令和5年3月24日号
1751号/令和5年3月17日号
1750号/令和5年3月10日号
1749号/令和5年3月3日号
1748号/令和5年2月24日号
1747号/令和5年2月17日号
1746号/令和5年2月10日号
1745号/令和5年2月3日号
1744号/令和5年1月27日号
1743号/令和5年1月20日号
・1742号/令和5年1月13日号
1741号/令和5年1月6日号

購読案内はこちらから
歳事記

コミュニティしんぶん1742号
令和5年1月13日号


感謝の気持ちで接する大人に
[二十歳を祝う成人の集い/酒田市]

特集

海外との取引の可能性を語る
本紙主催新春座談会
「激変の中、庄内の未来に向けて挑戦」③

 本紙主催新春座談会の連載最終回。海外との取引、製造拠点の国内回帰、業種によって違う輸出の難易度、リスクが尽きない時代の経営指針などについて語ってもらった。座談会は昨年12月3日に酒田市駅前交流拠点施設ミライニで開いた。司会は本紙編集主幹・菅原宏之。文中敬称略。=(株)フィデア情報総研執行役員上席理事・熊本均氏の解説を掲載。

特集

独自の製品で世界の潮流に応える
新年の抱負[下] 生命科学の応用、米菓、ハーネス

 ▽先端生命科学を応用し、唾液を使ってがんを早期発見する検査キットを製品化▽デジタル変革やロボットなどに使われるハーネスの需要増に、高い技術で応える新工場を開設▽世界の健康志向に乗って庄内産米せんべいの売り上げが急増▽地球規模の食糧難を見据え、納豆菌を使った高タンパク質の食品を開発―と庄内で独自の製品を展開する4社の経営者に、取り組みと新年の抱負を伺った。

▼地域情報
 ■2人死亡、避難長期化の見通し  鶴岡市西目の土砂崩れ
 ■コロナ後見据え決意新た  両市で4日に賀詞交換会
 ■3月市議会後に態度を表明  丸山市長の次期市長選出馬
 ■コミュニティ酒田歌壇/大内順選
 ■われらの生徒会長/庄内農業高校 川合優太くん(2年)
 ■聞き手養成の受講生募集  チャイルドライン庄内
 ■どうする家康パネル展  致道博館で15日まで

▼PR
 ■医療求人情報

▼インフォメーション
 庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。