
|
|
|
コミュニティしんぶん1747号
令和5年2月17日号
日本遺産の本陣映える
[松ケ岡開墾場/鶴岡市]
|
|
特集
|
酒田・鶴岡署
交通事故減るも死者増加
無施錠住宅狙った窃盗多く 2022年
酒田、鶴岡両警察署管内の、2022年の交通事故と犯罪の認知・検挙の件数がまとまった。交通事故は件数が減ったが死者数は増えた。両警察署とも高齢ドライバーの事故が多い。犯罪の認知・検挙件数は両署とも減ったが、酒田署管内では特殊詐欺が増えた。鶴岡署管内では無施錠の住宅を狙った侵入窃盗が多く、短時間の外出でもしっかり鍵を掛けるように呼び掛けている。(編集委員・戸屋桂、編集部課長・土田哲史)
|
特集
|
酒田市沖洋上風力発電・下
漁業関係者から懸念や要望の声
遊佐町沖と一体で考える体制も求める
山形県は1月24日、酒田市内で開いた山形県地域協調型洋上風力発電研究・検討会議の「酒田沿岸域検討部会」(部会長・三木潤一東北公益文科大学公益学部長、以下酒田部会)の第3回会合で洋上風力発電を事業化する際の想定海域案を示したが、漁業関係者からは漁業への影響を懸念する声や要望が相次いだ。酒田部会の一部アドバイザーに対して地域住民の間からは「事業者の選定基準を見直すよう関係方面に働き掛けるなど、(自身が所属する)会社の利害のために動いていた人物。そういう人からまだ意見を聞くという酒田部会の姿勢はいかがなものか」といった批判の声が出ている。(編集主幹・菅原宏之)
■世界遺産諮問機関 監事が景観解説 遊佐沖洋上風力の勉強会、参加者募集 3月4日
|
▼投稿
■遊佐、酒田沖洋上風力発電に対する懸念 異常な離岸距離、形骸化する環境影響評価
遊佐町吹浦地区住民 梅津 勘一
▼文化
■3年連続3回目の全国大会 荘内金管合奏団が23日出場
■愛らしい表情と多様な造形 つるおか伝統こけしの今昔展
■釣り/2月
▼PR
■会社の顔として働く 営業職求人情報
■製造業で働く ものづくり求人情報
■おトクな読者特典もあります!! 酒田・鶴岡 春の宴会情報
■2月23日は税理士記念日です 酒田市内ご案内
■酒田市美術館特別公開 著名陶芸家54人の84点が好評
新田嘉一コレクション 陶芸逸品展
▼インフォメーション
庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。 |
|
当サイト掲載の記事、写真の無断転載を禁じます。すべての著作権はコミュニティ新聞社に帰属します。
Copyright(C) 2007 COMMUNITY SINBUN CO.,LTD All right reserved.