郷土の未来をつくるコミュニティペーパー(山形県庄内地方の地域新聞)
Community News Web Site
バックナンバー
コミュニティ新聞バックナンバー
1760号/令和5年5月19日号
1759号/令和5年5月12日号
1758号/令和5年5月5日号
1757号/令和5年4月28日号
1756号/令和5年4月21日号
1755号/令和5年4月14日号
・1754号/令和5年4月7日号
1753号/令和5年3月31日号
1752号/令和5年3月24日号
1751号/令和5年3月17日号
1750号/令和5年3月10日号
1749号/令和5年3月3日号
1748号/令和5年2月24日号
1747号/令和5年2月17日号
1746号/令和5年2月10日号
1745号/令和5年2月3日号
1744号/令和5年1月27日号
1743号/令和5年1月20日号
1742号/令和5年1月13日号
1741号/令和5年1月6日号

購読案内はこちらから
歳事記

コミュニティしんぶん1754号
令和5年4月7日号


庄内浜も桜色に染まる
[由良漁港/鶴岡市]

特集

遊佐、酒田沖洋上風力発電
住民理解進まない実態が浮き彫り
海域への疑問、健康や景観への影響を不安視

 洋上風力発電を事業化する際に3段階ある手続きのうち、遊佐町沖は最終段階の「促進区域」の指定を、酒田市沖は2段階目の「有望な区域」の選定を目指すことになったが、導入への住民理解が進んでいない実態が浮き彫りになっている。同町内で3月中旬にあった住民説明会では、事業化想定海域に対する疑問や不信の声、低周波音による健康や景観への影響を不安視する意見が相次いだ。住民団体の関係者は「遊佐町沖で『促進区域指定に異存なし』とする方針を決定したことに国、県の強引な姿勢を感じる」と批判している。(編集主幹・菅原宏之)

特集

今春高卒者の進学・就職②
推薦やAO入試での合格多く
鶴岡北、酒田西 9割超が進学

 庄内の全日制高校の今春卒業生の進学・就職状況を、本紙独自に調査して掲載する。連載2回目は鶴岡北、酒田西、加茂水産の3校を掲載する。鶴岡北と酒田西は9割を超える生徒が進学し、推薦やAO入試での合格が多かった。( )は前年度の人数。(戸屋桂編集委員、西谷理央)

▼投書
 ■説明ミスで医療費2割増  酒田市は誠意ある謝罪を  酒田市・40歳代・匿名希望

▼文化
 ■東北の戦いと家康の戦乱  光丘文庫で近世軍記物展
 ■若冲や狩野常信らの花鳥画  致道博物館で花鳥風月展
 ■こども写真教室29日開催  土門拳の弟子の解説も
 ■コミュニティ鶴岡歌壇/佐々木秀子選

▼PR
 ■庄内コインランドリー情報 鶴岡エリア
 ■「食」の求人情報 春編

▼インフォメーション
 庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。