鶴岡市議会は3月26日の3月定例会本会議で、同市北京田の屋内遊戯施設キッズドームソライの利用料を小学生以下は無償にするなどとした「キッズドームソライ利用料軽減事業」を新年度予算案から削除した修正案を、賛成多数で可決した。削除したのは、ソライを運営する民間企業(株)ショーナイ1社に公的資金を投入するのは、他の民間施設との公平性を欠くため。市民からは賛否の声が聞かれる。(編集部課長・土田哲史)
同市北京田の屋内遊戯施設キッズドームソライ
同市の新年度当初予算案では、市民からソライの無償化や利用料の軽減を求める声があるとして、本来の利用料1歳500円、2歳700円、3歳以上1500円を、鶴岡市民の小学生以下は無料、中高生は500円とし、本来の利用料との差額を市が補助するとしていた。同事業費として、新年度一般会計予算案に2478万円を計上していた。
これに対し、自民党系で市議会最大会派の創政クラブ(五十嵐一彦団長、9人)は、同事業費を削除して同額を予備費に組み替える修正案を、25日の市議会予算特別委員会に提出した。
26日の本会議で審議され、尾形昌彦議長を除く創政クラブの8人と鶴岡市議会公明党(黒井浩之代表、3人)、市民フォーラム(工藤博代表、2人)の計13人が修正案に賛成し、日本共産党鶴岡市議団(菅井巌団長、4人)、市民の声・鶴岡(草島進一代表、2人)、SDGs鶴ケ岡(田中宏代表、同)、希望のつどい(佐藤麻里代表、同)、リベラル(阿部寛代表、同)の計12人が反対して、可決された。
修正案の討論では賛成理由として、創政クラブの本間正芳市議が「2016年に市が(ソライの建設に)2億円補助することと、民間で運営することを決めていた。他市の施設では、運営費を市が負担して利用料は無料とするのがほとんど。(ソライの)整備の大枠を決める段階で、官民連携の検討が不十分だった。ソライの利用者のみが補助を受けられるのは、公平性の観点から疑問が残る。補助は他の民間施設などからも要望されている」と述べ、対案として多くの民間施設などで使えるクーポン券の発行を提案した。
公明党の黒井代表は「無償化するなら、子どもが利用する全ての施設の無償化を検討するべき。その財源が無いならクーポン券を配布すべき。ソライが無償となればソライに自転車で行ける学区が有利になる。予算の2478万円は毎年継続することになり、慎重な審議が必要」などと話した。
市民フォーラムの工藤代表は「ソライだけでなく、他の施設やイベントでも使用できる取り組みの方が平等性を確保できる。ソライの利用料軽減は運営する企業への経営支援に当たる」と指摘した。
一方、反対理由として、市民の声・鶴岡の遠藤初子市議は「少子化が進む現状では、新しい施設を造るよりも既存の施設を活用することが重要」、リベラルの阿部代表は「まずは市民の要望の多い無料の遊び場を確保するべき」、共産党の加藤鑛一市議は「無償化を全ての施設の子どもの利用料に広げてしまっては、無料で遊べることを簡単に実現できなくなってしまう」と述べた。
希望のつどいの佐藤代表は「市民の利用を市が補助するもので、ソライの運営を補助するものではない。対案のクーポン券は手数料が余計にかかる。市独自の大型屋内遊戯施設の建設の見通しが立たない現状では、既存の施設を利用し、今できることからスピード感を持ってやるべき」と話した。
SDGs鶴ケ岡の田中代表は「修正案はこれまで積み重ねてきた市民参画のプロセスを軽んじるもの。不公平とのことだが、市内にはソライと同等の機能を果たせる施設は無い。開業こそ2018年だが構想から建設の過程は(自民党系の)榎本政規前市長時代のもの。利用料軽減は、公民共創の具現化という榎本市長時代の整備指針に立ち返り、市民の要望に応える取り組み」と指摘した。
市民からはさまざまな声が上がっている。
鶴岡市堅苔沢で屋内遊戯施設「こがたランド」を運営する、小堅地区自治振興会の小林隆広事務局長は「営利企業に税金を使って補助することはいかがなものか。ソライは利用料が高く、補助は莫大な金額になる。こがたランドは住民のボランティアでなんとか運営している。こういうところにも応援してほしい。一企業のみに利するなら不公平だ。良い施設だからといって税金を投入するのはいかがなものか」と話した。
小学生2人の40歳代の母親は「ソライは行けば楽しいが、料金が高く敷居が高いイメージ。ソライに行くより市外に遊びに行っていた。無償でなくても今の半額くらいになれば行きやすい。市民割のようなものがあったらよい」と言う。
70歳代の自営業の男性は「孫のことを考えると残念。ソライは開業から7年間に蓄積してきたノウハウがあり、子ども向けの内容が充実している。子ども向けの施設はこがたランドやプールなどもあるが、施設規模と内容の充実度ではソライが勝っている。対案でクーポン券が示されたが、より抜本的な対案を示してほしかった」と話した。