郷土の未来をつくるコミュニティペーパー(山形県庄内地方の地域新聞)
Community News Web Site
郷土の未来をつくるコミュニティペーパー(山形県庄内地方の地域新聞)
Community News Web Site
バックナンバー
歳事記

コミュニティしんぶん1853号
令和7年3月7日号


酒田の傘福展始まる
[第20回湊町酒田の傘福・山王くらぶ/酒田市日吉町]
特集

新年度予算案
新産業団地や道の駅など整備
鶴岡市 総額807億円で過去最大

 鶴岡市は総額807億7千万円の2025年度一般会計当初予算案を、同市議会3月定例会本会議に上程した。総額は24年度当初より71億円9・6%増え、20年度の740億8400万円を上回る過去最大となった。道の駅あつみの移転整備、加茂水族館の改築、新産業団地の開発などで、普通建設事業費が大幅に増えたことが要因。図書館本館や朝暘第二小学校跡地のコミュニティ・子育て拠点の整備にも取り組む。(編集部課長・土田哲史)
特集

酒田沖風力発電 県研究・検討会議
委員から懸念や批判相次ぐ
地震津波や低周波音、内水面漁業で

 酒田市沖への洋上風力発電の導入可能性を地元関係者らで議論する県地域協調型洋上風力発電研究・検討会議「酒田沿岸域検討部会」(部会長・三木潤一東北公益文科大学公益学部長、委員35人)の第6回会合が2月25日、酒田市内で開かれ、地震津波や低周波音による影響を懸念する意見や、内水面漁業への配慮不足を批判する意見が相次いだ。会合では、地震津波や低周波音の不安解消に向けた提言も出たが、傍聴した一般住民からは一部委員の認識不足を指摘する声も聞かれた。県は再エネ海域利用法に基づく法定協議会の設置を提案したが、同日の意見を踏まえて論点を整理し、設置するのかどうかを国と調整していく考えを示した。(編集主幹・菅原宏之)

▼地域情報
■ユネスコ短歌  特選は伊賀頼惺さん(宮野浦小5年)  9小中学校から263首応募
■中学生が先端研を見学  生物学と先輩の体験聞く
■地域交流の市にどうぞ  健康の里ふっくらで20日
■われらの生徒会長/酒田南高校 髙橋紗綾さん(2年)

▼文化
■庄内刺し子と傘福が一つに  庄内傘福研究会が多彩に展示
■植物画と名画の植物紹介  公益大学院で20日講座
■コミュニティ酒田歌壇/大内順選

▼PR
■県立こころの医療センター 開院10周年  需要に応え地域と連携
■パートアルバイト情報

▼インフォメーション
庄内で開催される各種の公演、講座、美術展、映画、博物館の展示、名所などの最新情報を満載。

購読案内はこちらから